farm7600 ブルーベリーの剪定と雪囲い 今年は今までにない多くのブルーベリーが取れました。 来年も一杯取れますように余分な枝の剪定と雪に潰されないように雪囲いをしました。 2024.11.24 farm7600
farm7600 大豆刈り取り 大豆より草の方が圧倒的に多かった。丁寧に刈っ頂き刈り残しが殆どありませんでした。拾った大豆も刈り取ってもらえば良かった。 フレコンに一つ、コンバインの袋に10袋、約250Kg有ります。ゴミと不良大豆の選別が必要です。 2024.11.23 farm7600
appi7600 高価なドローンを頂きました。 オモチャと思っていたらとんでもないPHNTPM2 VISION+高価なドローンでした。頂のではなく一時お預かりにします。使われる時はお返し??? 飛ばせるかな、冬の雪の上での楽しみ・・・(雪の上だったら落としても壊れにくいんでしょう) 2024.11.21 appi7600
farm7600 三度笠見つかりました。 農作業の日よけに1年前に購入した三度笠、日よけ傘・・・が見つかりました。 穀物倉庫の水道凍結防止扉の前にありました。何人もが何回も時間をかけて見つからなかった傘が、不凍栓のコンセントを入れようとしたらいとも簡単にもの前に・・・来年は笠をかぶ... 2024.11.21 farm7600
farm7600 大根の渋漬け 大根10Kgを渋柿10Kgを使って漬けました。 材料は塩2カップ、新砂糖1袋、焼酎1カップ、酢1カップ 1カップ(200cc)、新砂糖は秋田近辺だけの販売らしく岩手では探せなく秋田で1袋買って頂きました。 美味しく漬かると良いですね、楽しみ... 2024.11.19 farm7600
farm7600 干し柿作り2 今日で3日目の干し柿作りです。 渋柿、約200ケの皮むきー>熱湯殺菌ー>紐つるしー>渋柿の取り付けー>扇風機で風送り 紐つるしは、カーテンを外しカーテンレールにつるし室内での乾燥になります。 試食で依然作った干し柿を1ケ食べてみたら渋が抜け... 2024.11.19 farm7600
ntl7600 ESP32サンプルプログラム より参照。 カテゴリー --ESP32 ---ArduinoIDE ---API ----Networking ----Wi-Fi ---Peripherals ----DAC ---Strage ----NVS ---System ---... 2024.11.18 ntl7600
ntl7600 ESP32開発環境 より参照 最初は、比較的わかりやすい Arduino IDE を使用することをお勧めします。ただし、Arduino IDE は扱いやすいように単純化されていたり、サポートされていない機能もあり、実現できないこともあります。ESP32に慣れて... 2024.11.18 ntl7600
ntl7600 ESP32マイコン より引用 ・ESP32とは ESP32は、Espressif Systemsによって開発された低コスト、 低消費電力でWi-Fi及びBluetoothを内蔵したマイクロコントローラのチップセットです。 この強力な32ビットマイクロコントロー... 2024.11.18 ntl7600