今まで使ってきた除雪機が壊れました。
ー>ビニールハウスを除雪中に雪の中にスタック。
ー>雪の中から引き揚げようとしている間にキャタピラーの片側を外す。
ー>直そうとしている間にもう片側のキャタピラーも外す。
ー>片方のキャタピラーを掛けたらミッションのベアリングが外れる。
ー>農機具屋さんを呼んでキャタピラーを取り付け表まで引き上げ修理をお願いする。
ー>工場に運んで調べてもらったら除雪機が古くって部品がなく修理ができない。
ー>修理せずにそのまま戻ってくる。
ー>他の修理工場2か所にも問い合わせたが幾ら掛かるか分からない。
ー>修理を諦めオークションで除雪機を探す。
今までよりも小さい除雪機を購入
ー>除雪機がなかなか来ない。(古い除雪機を処分)
ー>小さい分、除雪作業が捗らない。
ー>ベルトが切れ3本交換、正規のベルトより1インチ小さいベルトで落ち着く。
ー>屋根から落ちた雪を除雪しながら畑に行くまで2日。
ー>途中でスタック。ウインチで引っ張ても動かずオイルジャッキとスタンドを購入。持ち上げて回避。
ー>ビニールハウスの片側除雪に2日。もう片側の除雪に2日。
ー>ビニールハウスの雪が凍って落ちる時にビニールハウスを数か所破く。
ー>傾斜地で無理に回転しようとしてキャタピラーを外す。
ー>オイルジャッキが有ったので修復は楽でした。
ー>今のところ雪の量が事と除雪機に慣れてきたので除雪は順調。
畑の除雪
ー>雪は多いです。
ー>ユンボのキャタピラーも片側外しました。スタンドを買ってあったので修復は楽でした。(ユンボは自前で上下出来ますのでオイルジャッキは必要ありっません。)